Heaven Shall Burn (ヘヴン・シャル・バーン)
『Wanderer(ワンダラー)』

ヘヴン・シャル・バーン『ワンダラー』【通常盤CD(歌詞対訳付き/日本語解説書封入)】ヘヴン・シャル・バーン『ワンダラー』【通常盤CD(歌詞対訳付き/日本語解説書封入)】
マーカ・ビショフ ヘヴン・シャル・バーン

ワードレコーズ 2016-09-15
売り上げランキング : 381754

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ドイツのメタルコア・バンドの8作目。このバンドも現在のハードコアを語る上では外すことのできない重要なバンドだ。現在のハードコアの中心であるアメリカとは離れた環境にあるためか、欧米のバンドらしく、メタルコアの中でもユニークなサウンドを展開している。

 

その彼らの個性とは、アース・クライシスのニュースクール・ハードコアをさらに進化させたサウンド。アースクライシスの影響が色濃く残る怒声ボーカル、ハンマーを打ち付けるような重厚なリフと、ナパーム弾のように全体に響き渡るギターサウンドを、ブラストビートを加えさらにスピードアップさせた。そしてそこにメロディック・デスメタルや、テクニカルなメタルの要素を加えた。ほかのバンドにはない独特なサウンドを展開しているのだ。

 

アース・クライシスからの影響はサウンドだけにはとどまらず、彼らもまたメンバー全員がヴィーガンで、レイシストに対する徹底抗戦する姿勢や、ハードコア精神を貫いているのだ。そういった意味では今はなきニュースクール・ハードコアの、正当な後継者といえるだろう。

 

彼らの作品は、2作目の『Whatever It May Take(ワットエバー・イット・メイ・テイク)』で確立したサウンドスタイルをベースに、そこにプラスアルファを加え、バラエティー豊かに進化してきた。前々作の『Invictus(インビクタス)』では、メロディック・デスメタルの要素を加え、攻撃的な激しさベースにしながらも、陰鬱な要素を加え、怒りや攻撃性の裏側に潜む悲しく陰鬱な感情を表現していた。前作『Veto(ヴィート)』では、全作品中一番激しいサウンドを展開し、デスメタルをさらにパワーアップさせ、すさまじい音圧のサウンドで、攻撃的に進化していた。

 

そして今作では、シンフォニックメタルの要素が加わった。今作も『ワットエバー・イット・メイ・テイク』で確立したサウンドスタイルをベースとしているが、前々作よりもさらにメロディーに重点を置いている。メロディック・デスメタルな要素を加えた前々作との違いは、メロディーの質にある。そこにあるのはクラッシクの交響曲のような芸術性と、北欧神話のような世界観。まるでヨーロッパ中西部をイメージさせる深い森と霧と寒さに包まれたサウンドなのだ。

 

そこにあるのは前作までの激しい怒りや憤りを発散するというより、過酷な冬の厳しさや忍耐力、孤独に耐えゆる精神力といった方向にベクトルが向いている。外への発散から内面と向き合ったサウンドなのだ。ハードコアの対極にある美しさを追求したアルバム。だが決してそれが悪いわけではない。なぜならこの、ストイックなまでに突き詰めた美しさも魅力的だからだ。同じ時点にとどまらず、新しいことにチャレンジした意欲作ともいえる作品だ。