REAGAN YOUTH( レーガン・ユース)
『COMPLETE YOUTH ANTHEMS FOR THE NEW ORDER 』

The Complete Youth Anthems forThe Complete Youth Anthems for
Reagan Youth

Cleopatra 2016-03-31
売り上げランキング : 946034

Amazonで詳しく見る by G-Tools

80年から90年にかけてニューヨークで活動していたアナーコパンク・バンドの16年に発表された全作品を網羅したコンプリート盤。ここに収録されている作品は、83年と84年に発表された作品をまとめた『Volume1』と解散することが決まったあとに録音された『Volume2』の両作品をまとめたCDが一枚、98年に発表されたライヴ盤『Live&Rare』と、84年にレコーディングされた未発表の7インチEPが2枚、CDと7インチレコードを合わせた計4枚、全69曲が収録されている。そこにブックレットと缶バッチが付いた内容だ。

 

ニューヨーク出身の彼らだが、その存在は異彩を放っていた。アルバムジャケットのKKKの儀式とナチスに忠誠を誓うヒットラーの写真には、逆説的で皮肉な意味が込められていた。一見保守色の強い政治思想に思えるが、実際には反人種主義、社会主義、アナーキズムな思想を掲げていた。彼らはロナルド・レーガンの政策が、キリスト教の権威とアメリカ保守主義、レイシストたちと共通していること自らの持論を述べ、メインテーマとして取り上げていた。彼らの名曲である“Reagan Youth(レーガン・ユース)”では、私はレーガンという一人称で始まり、平和のために異教徒や共産主義を殺すと恫喝し、レーガンの野望と政治政策の恐ろしさを歌っている。彼らがDead Kennedys (デッドケネディーズ)ほど話題にならなかった理由は、ある種のユーモアや冷笑、嘲笑といった要素がなかったからだ。モノトーンの不気味なジャケットからはクラスの影響が強く、まさにクラスのアメリカ版というバンドだった。それとぱっと見右寄りの思想に思える分かりづらい皮肉に満ちたアティテュードを持っていた。個人的にはややインパクトに欠けたその2点が、彼らがそれほど話題にならなかった理由に思える。

 

肝心の内容だが、レコーディング曲が収録された『Volume1』では、スピーディーなハードコアな曲から、多彩なメロディーフレーズが特徴的なパンクまで、じつに色々な要素を感じる。とくにクラスやダムドからの影響を色濃く感じ、そこに多彩なメロディーフレーズやスピーディーなハードコアなどをちりばめている。そしてライヴ盤である『Live&Rare』は、勢いや迫力を重視している。とくに面白いのが“レーガン・ユース”という曲。メロディーフレーズが印象的な曲だが、メロディックな要素が一切ない。バリバリと音が割れるノイズギターやブンブンうねるベースの重低音を中心に勢いと迫力のあるライヴを展開している。自らが抱える怒りをリズムに刻み、扇動し過激な方向に周囲を煽っていくライヴには、ロナルド・レーガンと共和党を徹底的に嫌い、戦っている姿が生々しく映しだされている。アルバムとはまた違った魅力のある素晴らしいライヴ作品なのだ。

 

そんな彼らの活動もレーガンが辞任した89年からモチベーションが下がり、90年に解散する。そして93年にはボーカルのDave Rubinstein (デイヴ・ルビンスタイン)が自殺し、永遠に復活することがないと思われた。だが16年後の06年に、もうひとりの中心メンバーであるギターのPaul Bakija(ポール・ベイキア)を中心に活動を再開する。現在も彼らのモチベーションは失われていない。あまり話題にならないバンドだったが隠れた名盤といえる作品だ。