dredg(ドレッジ)
『El cielo (エル・シエロ)』

El cieloEl cielo
Dredg

Interscope Records 2003-08-12
売り上げランキング : 475071

Amazonで詳しく見る by G-Tools

02年に発表された2作目。軽やかな儚さや脆さが魅力だった前作と比べると、トランシーで神秘的な方向に変化した。荒々しさや激しさこそ増しているが、骨太さはなくなっている。今作ではアジア音楽やゴアトランスなどの要素を取り入れている。そこにソニックユースのようなノイジーな壁のギターや、不気味な子守唄のように妖しげなボーカルの歌声、シンプルなピアノの曲、オーロラのように波打つ不穏なシンセなどが切り貼りされ、何の脈略もなく連鎖的に続いていく。今作も前作と同様、インストゥルメンタルの曲とボーカルを乗せた曲が交互に進む展開だ。

 

今作では1曲目のブラシストロークのイントロが11目で繰り返されている。そこでは始まりが同じで内容が悪夢へと変わる睡眠中に見る夢のように、心地よいやすらぎが無力な絶望へと変わっていく。ドロドロとした暗さがある。この変化の理由はコンセプトにある。今作ではシュルレアリズムの画家サルバトール・ダリの『目覚めの直前、柘榴のまわりを一匹の蜜蜂が飛んで生じた夢』がコンセプトになっている。この絵はフロイトの『精神分析入門』からイスパイヤーされて描かれ、目覚めの原因となる瞬間的な出来事によって、一連の長い筋をもった夢が生じる、というフロイトの発見をヴィジュアル化した作品だ。

 

例えば5曲目の“△”では、幸運のなかの静けさという象徴的な出来事があって、そこに海岸での爆発が起き墓の隣に花が咲き、赤ちゃんが生まれ、私たちは砂漠でペンギンのように生きていくと、不条理な出来事が連鎖的に結びついていく。歌詞は、実際に金縛りや悪夢にうなされている人々が、彼らに送った手紙から直接引用している。実際の体験に基づいた内容なのだ。

 

そこにあるのは後味の悪さ。まるで心地よい安らぎを奪われ、地獄に突き落とされるような恐怖と苦しみがある。先に幸福を経験している分だけ、苦しみも倍増して感じる。しこりが残る後味の悪い映画を見たときのような憂鬱な気分になる。

 

だがこの作品のすばらしさは、二律背反のアプローチのしかたにある。ほとんどのバンドが静と動といった極端な表現しか出来ないなか、彼らは明るさから暗さが重なり、連鎖しさらに重くなっていくといった唯一無二の表現方法を獲得している。そういった意味で、サウンドも歌詞も彼らしかありえないオリジナルティーが今作もあるのだ。これもすばらしい作品だ。